そこのパパさん!子どもの体はよく見てあげましょう。
父親の役割は家庭によって色々あると思います。
我が家は仕事が早く終わった日はぼくが子どもと一緒にお風呂に入ります。
小さいうちは目を離せないから
自分の体を洗ったり子ども体を洗ったりで一杯一杯になると思うのですが…。
きちんと子どもの体を見てあげることができていますか?
子どもにもっと関心を持つこと
ぼくも嫁に少し前に言われて気づきました。
娘の体に出来物があり、直前にぼくが一緒にお風呂に入っていたんですね。
それなのになんで気づかないの?と。
そりゃそうなりますね。
子どものことに関心がないと思われても仕方がないです。
パパにしか気づけないこと
普段から母親は子どもと一緒にずっといるので
些細な変化などには気づき難いのではないでしょうか?
気づいていてもいつもより体が赤くてもアレルギーの延長線上かな?と
子どもの反応が何もなかったら見過ごしてしまうかもしれません。
でも父親はずっと一緒にいないから些細な変化でも敏感に反応できるはず。
それが出来ないならもっと子どものこと見てあげるべきだと思います。
自分で気づいたら母親に確認する。そして2人で話し合う。
きちんとした対処、判断はやっぱり1人じゃできないです。
そこはきちんと話し合うことが重要だとぼくは思います。
こちらも合わせてお読みください。